日立第一高等学校の皆さんにお越しいただきました!

筑波大学では、キャンパス見学をツアー形式で行っています。
今年度、ツアーコンテンツの1つとして総合学域群でワークショップを開催することとなり、10月に第2回目を実施しましたのでご報告します。
(第1回目はこちら→聖ウルスラ学院英智高等学校の皆さんにお越しいただきました!
今回お越しいただいたのは、茨城県立日立第一高等学校の1年生、42名です。
総合学域群のワークショップへの参加を強く希望してくださったとのことで、嬉しい限りです!

当日、ワークショップ開始前。
日立からの大型バスが到着するのを待ちます。お迎えの準備は万端です!

バスが無事に到着!
まずは総合学域群アカデミックサポートセンター長の松井圭介先生より、総合学域群のしくみや特徴についてお話いただきました。

 

 

 

 

その後、大学生スタッフとして参加する現役の総合学域群生もしくは総合学域群出身の上級生を交えて、グループごとに興味関心深掘りワークを行いました。
新入生のための知的好奇心マップ
(↑ワークで使用した『知的好奇心マップ』はこちらです!ぜひ拡大してご覧ください)
まずは大学生スタッフからワークの進め方の説明と、見本の発表があります。
どのようなことに興味関心があるのか、実際の移行先との関連、現在どのような学修を進めているか等について紹介がありました。

その後は高校生の個人ワークです。

カラフルな知的好奇心マップを見ながら、自分の興味関心がどこにあるのか、気になるワードがどこにあるのかを探し、興味があるキーワードにカラーペンで丸をつけていきます。
続いて、丸をつけたキーワードをもとに、自分の興味関心の言語化に挑戦します。興味がある理由や具体例を交えて記述します。
その後、グループでの発表タイム!

みなさんハキハキと発表されていてびっくり。
「災害に強いまちづくりに興味があります」
「授業を受けていて化学が面白いなと感じています」
「今は部活動を一生懸命やっていて、将来はスポーツ関係のことが学べたらと思っています」

などなど、丸をつけたワークシートを見せながら、みなさんしっかりと発表されていました。

そしてこのワークショップの売りのひとつ…
参加者はひとりずつ大学生スタッフからのフィードバックが受けられます!
「災害に強いまちを作りたい、いいね!まちに関してはいろんなアプローチができるんだけど、工学的な面以外でもたとえば地理的な問題から見たり、デザインでの工夫だったり、災害後の福祉的なケアや他諸国ではどうしてるのかといった視点も大事だね」
「部活が好きなんだね!何部?スポーツ医学とかコーチングとか、聞いたことあるかな?」

総合学域群の特徴は、なんといっても幅の広い履修です。
もちろん、学類選抜で入学した学生も他学類の授業をとることは可能ですが、総合学域群生ほど様々な分野の授業は受けていないでしょう。
大学生スタッフは持ち前の視野の広さ、引き出しの多さから、様々なフィードバックを行っていました。
早めにワークが終わったグループの様子を覗くと、宿舎や学食の話など、和気あいあいとおしゃべりを楽しむ様子も見られました。
最後に、総合学域群の1年間をまとめた動画をご覧いただき、総合学域群のコンテンツは終了です。

≪動画はこちらからもご覧いただけます!≫

参加者アンケートを拝見すると、
5段階で評価していただいたワークショップ満足度の平均点…なんと4.74!!
高校生のみなさんが積極的な姿勢で参加してくださり、さらに大学生スタッフがワークを支えてくれたおかげです。本当にありがとうございました。
少しだけ高校生の感想を紹介すると、

好きな分野に対する新しい視点を持てるようになった。

生物だけと自分の興味のあることだけにとらわれず、医療であったり、化学などといった様々な分野を組み合わせた新しい分野もあるのだと気付けました。

統計に興味があり、ワークで関連するものに情報行動があることを知れました。また、分野ごとに最近はどのような研究があるのかを聞き、解像度が上がりました。

まだどの分野でどのように学んでいきたいかを決めきれていない自分には、たくさんの視点をもてるということがとてもよいなと感じた。

自分の興味を見える化することで選択がさらに広がった。学びたいことが増えた。

楽しかったです!!

初めてこの大学に来て緊張していましたが、大学生の先輩方が話しやすい雰囲気を作ってくれたので自分の興味があることについて自信をもって話せました。

などなど、ポジティブな感想がたくさん並んでいて、スタッフ一同嬉しい気持ちでいっぱいです。

今回お越しいただいたのは1年生のみなさんですが、1年生の今から総合学域群を第一志望にしていただかなくても良いと思っています。
3年生になって、「やりたいことがいっぱいあって入試までに学部を選びきれないな…」「やりたいことは決まっているけどアプローチの仕方について迷うな」と思った時に、総合学域群の存在を思い出していただけたら幸いです。

改めまして、日立第一高等学校のみなさん、総合学域群のワークショップにご参加いただき本当にありがとうございました。
全国の高校生及び高校教員のみなさま、興味をお持ちいただけましたらワークショップ参加へのご応募お待ちしております!
(詳細:筑波大学キャンパスツアー